運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
140件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

委員から御指摘ございましたとおり、著作権法三十五条第一項、第二項に規定がございますが、例えば、対面授業予習、復習用資料をメールで送信、対面授業で使用する資料外部サーバー経由で送信する、あるいはオンデマンド授業講義映像資料を送信する、さらにはスタジオ型のリアルタイムの配信授業同時中継で行って遠隔地の会場に送信する、こういった場合が無許諾かつ有償のケースに当たるというふうに考えております。

矢野和彦

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

教科書指導書があるから、それを入手して、その子に事前予習してもらって、それでもって学校に行ったら勉強する。それが、その教科書指導書以外の参考書だったら受け付けない、学校に行っても何もしないということで、とにかく教科書ガイドラインというのが大事だったんですけれども、高校に入ったらそれが入手できなくなったんです。  

白石洋一

2019-05-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

この平成二十九年調査におきましては、高校一年生となった子供に対して、中学校三年のときの成績がどうなのか、それから学校授業予習、復習や、受験勉強のために家や塾など学校外における勉強時間の長さがどうなのかといったようなことについて調査を行ったところでございますが、中学校三年のときの成績学年の中で下位であると認識している子供ほど、高校入学後も、学校予習、復習等に費やす勉強時間が、しない、あるいは一時間未満

清水明

2019-03-22 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

いらっしゃるんですが、いらっしゃるような感じもするんですが、野党の方々からも、いやいや、ちょっと事務方の方はちゃんとしろよ、大臣はあんなに誠実に答えようとしているのにというふうな、そういう大臣の姿勢が、今もそうですけれども、ずっと私あそこから拝見していまして、誰が質問されていても、普通、多くの大臣の方は答弁の紙をこう読んで予習したりするんですが、宮腰大臣質問者の目をずっと見ていらっしゃるんですね。

岡本三成

2018-05-24 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

○国務大臣林芳正君) 何分随分昔のことでございますので、まあ、小学校ぐらいのときは真面目に教科書をちゃんとその日のを持っていって、うちに持って帰って、母親も厳しかったですから、ちゃんと予習、復習を一応やったふりはして、しないとそこから遊びに行かせてもらえないというような苦い記憶が小学校時代はございますが、どうでしょうか、高校ぐらいになると、私、文系でございましたので、余り受験に関わりのない科目のようなものはちょっと

林芳正

2018-05-09 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

具体的には、佐賀県武雄市におきましては、市が、児童生徒一人一台、専用の教育用コンピューターを整備いたしまして、児童生徒が、授業予習の動画を自宅事前に視聴して、次の授業においてその予習したことを前提として話合いや協働学習に取り組む、いわゆる反転学習の実施、東京都荒川区におきましては、タブレットPC電子黒板を活用した交流授業であるとか、教室の中でグループに分かれて意見を交流するというふうな授業であるとか

常盤豊

2018-04-25 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

一人一台の整備がまだできていなくて、例えば一クラス四十台分を各クラスが交代で使うような、当面そういう状況にあっては、なかなか自宅への持ち帰りということは難しいかと思いますが、今、先進的な一部の自治体では、一人一台のタブレットを配付して、自宅への持ち帰り予習、復習などに、現在ではまだデジタル教材ですが、そういったものを利用できるようにしている、そういった例があるということは承知をしております。

高橋道和

2018-04-17 第196回国会 衆議院 本会議 第19号

著作権者許諾を受ける必要がある行為の範囲を見直し、著作物利用をより円滑に行えるようにするための措置等を講ずるものであり、その主な内容は、  第一に、イノベーションの創出を促進するため、情報通信技術の進展に伴い、将来、新たな著作物利用方法が生まれた場合にも柔軟に対応できるよう、一定程度、抽象的に定めた規定を整備すること、  第二に、ICTの活用により教育の質の向上等を図るため、教育機関等授業予習

冨岡勉

2018-03-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第4号

じゃ、これで本当に無味乾燥学校になってしまうのかというと、そうではなくて、逆に、これ反転学習といって、実は私が理事長を務めていたときに近大附属高校が日本で初めて全学年反転学習を入れたんですが、基本的なことは全部自宅タブレット予習をしてくる、逆に学校の時間はまさに議論とか課題解決につなげていくということが十分可能になってきているということだと思っていますし、私も麹町中学のケースはよく聞かせていただいています

世耕弘成

2018-03-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第4号

しかし、もうこれはICT予習をしてきてくださいと。例えば分数の掛け算、足し算、これはもうまず家で授業ICTで見てねと。その上で授業は、それをどういうふうに活用していくのか、社会でどんなことに役に立つんだろうかという知的好奇心を引き出していく、こういうような授業の在り方というのも私、目の当たりにしてきましたが、それが最初が近大とは知りませんでして、さすがに世耕大臣だなと思いました。  

二之湯武史

2017-02-08 第193回国会 衆議院 予算委員会 第9号

答弁勉強は、答弁案ができたら、私は、夜か早朝、全部それを予習して、その上で、わからないところだけ登庁してから答弁レクを受ける。きょうも七人の先生から二十一問御質問をいただいていますが、答弁勉強は八時半から大体五分ぐらいで私は終わっています。というのは、前の晩、全部勉強していましたので。  ということで、そういうIT化はこれから進めていきたい。  

世耕弘成

2016-10-19 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

しかしながら、地元の教員にお伺いをいたしますと、学校現場での現状は、部活の担当となって負担がふえて、授業が始まる前、あるいは放課後、夜遅くまで、そしてまた土曜日、日曜日、子供たちと一緒になって試合に出かけるということになって、肝心のクラス子供たちと向き合う時間がない、そしてまた、みずから予習を行う時間がないというようなことをおっしゃっておられました。

坂本祐之輔